奥多摩 伊勢清峯神社、御前山などを登拝

3月下旬に奥多摩の御前山(1405m)などを登拝(登山)をしました。あと途中に大岳山(1,266.5m)にも登りました。御前山と大岳山は奥多摩三山だそうです。

御前山を登山したのは、久しぶりにこの山域の山の神さま(山岳神)を参拝しようと思ったことと、3ヶ月ぶり位の登山の足慣らしにもちょうどよさそうな高さの山だと思ったことからです。

御前山は、一般的には「ごぜんやま」と呼ばれるそうです。「おんまえさん」か「みまえやま」かと思っていました。(^∀^;) 語感的には「おんまえさん」か「みまえやま」のほうが好きです。

目次
登山計画ルートと実際のルート

御前山への登山は檜原村の小沢から開始し、下山は御岳山まで歩きロープウェイを使いました。、

計画:小沢-伊勢清峯神社ー御前山-鋸山-大岳山-鍋割山-奥ノ院峰ー御岳山
実際:小沢伊勢清峯神社御前山-鋸山-大岳山-鍋割山-奥ノ院峰ー御岳山

赤字部分は予定通りだったものの、鋸山、鍋割山、奥ノ院峰、御岳山は山頂をスキップし、山腹を通過しました。鋸山の通過は時間の節約から、鍋割山、奥ノ院峰のスキップはひざ痛からです。

 

(地図に登山口の小沢の大体の位置を追加記入しています。)

以下、登山記(登拝記)になります。

伊勢清峯神社登拝

小沢の登山口を出発し、15分~20分くらい山道を歩くと伊勢清峯神社に到着します。(しっかり時間を計ってないのでだいだいの目安です。)

行き方としては通常の登山道を登っているだけだと行けません。途中見にくいですが、分岐の道標がありますので、一旦登山道の本道を外れることになります。

分岐の道標

上のメインの道標の横に小さく木の立て札があり、伊勢清峯神社の参道を案内しています。

伊勢清峯神社の鳥居

参道への山道を登ると立派な社標と鳥居がありました。神社へはこの鳥居からさらに暫く山道を登ります。それほど険しい道ではありませんが一応登りになります。

そして拝殿到着です。

伊勢清峯神社 拝殿

よい雰囲気のお社です。こちらでお詣りし簡易な祝詞をあげると、この山域の山岳神さんが現われ、お詣りすることができました。山岳神さんはすばらしい輝きの神さまでした。

(備考)
伊勢清峯神社のご由緒を神社庁のページから下記に記載します。いろいろ合祀されているようですが、こちらは山の神さまを奉じることができるお社だと思います。

伊勢社

慶長九年(1604年)三月勧請と伝えられている。明治四十年日枝神社を合祀し、その後大正七年に清峯神社と合祀され、社名を改称した。
秋の祭日(9月第1土曜日)には式三番と獅子舞が奉納される。
式三番は、都と文化庁の無形民族文化財に指定されている。

拝殿

伊勢清峯神社 本殿

拝殿と本殿がある立派な造りの神社でした。

伊勢清峯神社 奥の祠

上の祠からも山岳神さんをお詣りできます。というよりこのあたりの山域一帯からお詣り可能だろうと思います。かわいい山犬さんの狛犬がありました。

伊勢清峯神社 奥のピーク

伊勢清峯神社の参拝を終え、元の道を登山道の本道に戻ってもよかったのですが、さらに奥に登る道があったので進みました。ちょっとしたピークがあり、ピークをくだると登山道の本道に合流できました。一応きちんとした踏み跡がある山道がついていました。

目次に戻る

仏岩ノ頭・湯久保尾根

小沢から御前山に登ると、仏岩ノ頭の横、湯久保尾根を通ることになります。このルートは概ねなだらかな登山道が続いており、歩きやすかったです。

伊勢清峯神社を経て、登山道を進みました。

登山道

下山後調べていてわかったのですが、仏岩ノ頭という1019mのピークがあり、登山道はそのピークの横を通過していました。
YAMAPの登山データから推測すると、小沢から仏岩の頭(の横?)まで約1.5時間でした。

仏岩ノ頭の横あたり?


岩がたくさんある場所があったので、このあたりが仏岩ノ頭横のあたりかなと思います。(違うかもしれません。)

湯久保山の横あたり

湯久保山は案内板等がなかったようで、明確にどこかはわかりませんでした。恐らく上の写真の分岐のあたりだろうと思います。

目次に戻る

御前山登拝

湯久保山から御前山への登山道

御前山への階段

山頂前の階段がきつかっだてす。ひざが万全ならなんてことないんでしょうけど。

御前山 山頂 1405m

御前山登頂成功です。

山頂の様子

山頂は結構な人出で、お昼にはなっていなかったものの、昼が近いということでシュボーッとガスバーナの音があちこちでしておりました。地面に敷くマットのようなものを持って来ていたらゆっくりできると思います。ベンチも少しありました。

御前山眺望

ここからこの山域の山岳神さんに拝礼しました。輝かしい山の神さまに参拝できる場所ですので御前山は霊域の一部ということになります。景色もよく気持ちよくすごせました。

御前山避難小屋

避難小屋は御前山を少し下ったところにあります。珍しく壁が透明(ガラスかパネルかは確認していません)で中が見えるようになっています。避難小屋にはトイレがあり、男性の小用と男女用の個室が並んでいました。丹沢の大山の頂上トイレと違い行列はありませんでした。

目次に戻る

御前山ー鞘口山ー大ダワー大岳山

御前山では山の神さまへの参拝を終えると休憩せずにすぐに下山して、大岳山に向かいました。大岳山に向かう途中には鞘口山(1142m)というピーク、大ダワ(994m)という低部の峠を経由します。御前山から大岳山へは距離があり結構な時間がかかりました。コースタイムを見ると2時間45分でした。尾根筋歩きが多い割りには低山なので眺望は余りなく地味な道が続きました。途中細かなアップダウンはたくさんありました。
ただ、多くの区間で山岳神さんの霊域だったのはよかったです。

御前山から鞘口山

鞘口山

大ダワ

大ダワには舗装された林道が来ていました。鋸山(標高1109m)西側稜線と御前山(標高1405m)東側稜線の間に位置する大ダワとのことです。

大ダワとは

大ダワは稜線が大きく弛んだ地形を意する。(Wikipedia御前山より)

太ダワのトイレ

大ダワにはきれいな公衆トイレがありました。
大ダワから再び登山道に入り、大岳山を目指します。大岳山はスキップすればよかったのですが、この時は大岳山に登らないと御岳山方面に進めないと勘違いしていました。

大ダワから大岳山

大ダワから大岳山

大岳山 登り

大岳山の登山道はそこそこ岩が多くて登山らしい道のりです。

大岳山登頂

大岳山 眺望

目立つ山は御前山だと思います。貫禄があります。

大岳山 眺望

頂上から下山すると大岳神社に出ました。

大岳神社

大岳神社からさらに少し下りると大岳山荘跡(写真なし)があり、トイレがあります。一応男女が別れています。以前来たときは、大岳山荘は廃墟だったのが、今回は人の手が入っていて活動準備中といった様子もうかがえました。もしかしたら今後休憩所等の何らかの営業をするのかもしれません。

目次に戻る

奥ノ院峰(男具那ノ峰)山腹での参拝

大岳山を下りた後、鍋割山から奥ノ院峰に登る予定でしたが、ひざの調子がよくなかったので、鍋割山・奥ノ院峰は登らずに、御岳山方向に向かいました。途中、奥ノ院峰の山腹を通りますので、山腹から山の神さま(山岳神)を参拝しました。山腹からお詣りした際、この日最もクリアーな山岳神さんへのすばらしい参拝ができました。日本の山岳神さんの特徴ですが、エメラルドグリーン系のとても大きなエネルギーでした。過去2回奥ノ院でこの山域の神さまを参拝していますが、今回、これまでに見たことがない大きな煌きを見せていただきとても印象的な山行になりました。

目次に戻る

御岳山のケーブルカー

奥ノ院の山腹を通り、御岳登山鉄道の御岳山ケーブルカーに乗って御嶽神社に寄らずに下山しました。これはケーブルカーの最終時間が気になったのもあります。土休日の最終は18:30だったので問題ありませんでした。

土休日ダイヤ(滝本駅⇔御岳山駅 同時発車)

始発  7:30
終発 18:30

平日ダイヤ(滝本駅⇔御岳山駅 同時発車)

始発  7:55
終発 18:00

以上、2021年3月現在です。繁忙期や夏場、冬場はまた変わるのかもしれません。

目次に戻る

登山データと登山まとめ

今回の山行についてYAMAPのデータによると次の通りでした。

距離:17.3km
上り:2,091m
下り:1,594m

登山結果と反省
登りの累計標高差は、体感としては1400~1500mくらいかなと思っていたところ、データ上は2000m超でした。細かなアップダウン、ピークが多数あったからだと思います。
久しぶりの山行で低山の登山を選んだので、軽登山のつもりでした。しかし、結果7~8時間歩き、終わりの方は疲れました。途中、一度もすわらなかったこと、食事を摂らなかったことも影響してるかもしれません。食事しなかったのは、食欲が湧かなかったからです。恐らく休憩していたら食欲も出ていたと思います。食事はしたほうがよかったです。食事しないかわりにアミノ酸のサプリメントを2回ほど摂りました。(注:よく流通している大手の人工甘味料入りのアミノ酸サプリメントやゼリーをわたしは摂りません。免疫に悪影響を与えるためです。特にアスパルテームはよくないと思います。)
ひざが登山開始前から痛みがあり、だましだまし登っていました。痛みさえなければ、奥ノ院峰に登れたのにと、やや悔しい気持ちがわきました。

当日の服装、水(3月下旬)
登山開始時:ソフトシェル、ミドルウェア、登山用アンダーウェア、登山用パンツ、登山靴、登山用トレッキングポールでした。
登山開始後、10分位で暑くなりソフトシェルを脱ぎました。山中では半そでの人もちらほら見かけました。山中、陽が当たらないと少し肌寒かったです。手袋はなしで大丈夫でした。
水はペットボトル500ml×1本を持ちましたが、暑かったのでぎりぎりでした。1本は少なかったようです。まだ寒いだろうと思っていたためで、やや誤算でした。奥ノ院峰ロックガーデン近くに水場がありましたが、やや生ぐさい(あおくさい)水でとてもまずかったです。煮沸したほうがよい水かもしれません。
お天気は晴れでした。

トイレ
この山域bの今回のルートはトイレが多く利用しやすいです。
・御前山の山頂下の避難小屋
・大ダワ
・大岳山の山頂下の山荘跡
・奥ノ院峰の中腹
・武蔵御嶽神社
・御岳山ケーブルカーの御嶽山駅

登拝、参拝
登拝、参拝面では、奥ノ院・御前山・御岳山など多くの登山区域で山岳神さんの登拝が可能でありとてもよかったです。今回立ち寄ってませんが、御岳山頂上の武蔵御嶽神社付近については御神犬(お犬さま)の神社だったと思います。大岳山は大口真神の大岳神社の山のようでした。

都内から比較的近い山岳聖地
都内から比較的手軽に山岳神さんにお詣りできる聖地は、ここ奥多摩の奥ノ院・御前山(奥多摩は他にもあるかもしれません)、丹沢の大山(丹沢は他にもあるかもしれません)、筑波山だと思います。あと、行った事はないですが高尾山も山岳聖地かもしれないですし、他にもあるかもしれません。

今回の山行記(登拝記)はこれで終わりです。

目次に戻る



Amazon.co.jpアソシエイト

丹沢山紀行 続: 丹沢の行者道を行く 単行本 – 2016/5/20

西洋絵画のひみつ 単行本(ソフトカバー) – 2010/2/27