丹沢 大山詣 3つの登山ルートで登拝

丹沢の大山に昨年(令和6年11月)に2回と、今年(令和7年)も2月に登拝(登山)していますのでまとめて投稿したいと思います。
昨年の登拝では、1回目でとても楽しい気分になったので、同月にもう一度登拝しています。そして、今年 ...
武蔵御嶽神社、奥の院 参拝の思い出(令和6年10月)

前回2月8日の投稿に引き続き、昨年の参拝を振り返って投稿していきたいと思います。前回同様武蔵御嶽神社で令和6年10月の参拝です。10月に2回参拝していますので、2回分をまとめています。
目次武蔵御嶽神社 令和6年10月(1回目) ...武蔵御嶽神社、奥の院 参拝の思い出(令和6年8月)

昨年はあまり神社参拝の記事を投稿してなかったのですけども、それはあまり神社参拝をしなかったからです。それでも山の神さまへの参拝中心に印象に残る参拝は数回ありましたので、昨年の参拝を振り返って思い出しながら投稿していきたいと思います。
初詣登拝 奥秩父(奥多摩)雲取山、七ツ石山登拝 追記

先日1/5の投稿で、おにぎりがぱさぱさであったことを書きましたが、それについてその後調べたことを書いておきたいと思います。
おにぎりがぱさぱさになるのは、冬の山で低温状態になることででんぷんが変質することが原因のようです。 ...
初詣登拝 奥秩父(奥多摩)雲取山、七ツ石山登拝

令和7年(2025年)の初詣登拝として1月上旬に雲取山、七ツ石山に登ってみました。
もともとの予定では、それほど頑張らずに七ツ石山だけ登るつもりだったのですが、七ツ石山まで登った時点でまだ少しだけ余裕があったので雲取山まで進む ...
奥秩父(奥多摩)雲取山、七ツ石山登拝

11月の中旬に雲取山と七ツ石山を登拝しました。(登拝とは山に登って山の神さまを拝するという意味で使っています。)雲取山は東京、山梨、埼玉にまたがる山で百名山として名高いので多くの人が知っていると思います。また三峰山の一峰でもあります。 ...
奥多摩の急登 鋸尾根登拝(奥多摩三大急登 本仁田山経由)

10月の中旬に奥多摩の鋸尾根を登拝してきました。もともとメインの行き先は川苔山(川乗山)でしたが、登ってみた感想として川苔山山頂はレジャースポット、隣の鋸尾根が山の神さまが宿る神聖な場所という感じがしましたので、鋸尾根を主役としてタイ ...
新しくても気持ちがよい浄化体験 東京の古社 駒込 妙義神社

東京駒込にある妙義神社にいってみました。こちらの神社には最近7月に2回ほど参拝しています。最初はたまたま通りがかったときに見つけて参拝し、とてもよかったのでもう一度参拝させていただきました。有名神社ではないのですが、それだけに最初に見 ...
令和5年1月の初詣参拝

令和5年になり、1月の初詣含めた参拝としていくつかの社寺をまわりました。
どの神社も1月の特に初詣の時期は人がにぎやかで、正月らしい華やいだような、初々しい、あるいは改まったような引き締まったような雰囲気がありました。これらの ...
奥多摩 琴平神社・三室山・御岳山(武蔵御嶽神社)登拝

6月の下旬、久しぶりに登山&参拝(登拝)をしてみました。脚のじん帯を痛めていて回復途中のため、行き先はお手軽な低山歩きにしました。東京の奥多摩、五日市方面の低山にはいくつか琴平神社という神社があり、そのうちの一社を詣り、三室山~日の出 ...