丹沢 大山詣 3つの登山ルートで登拝

丹沢の大山に昨年(令和6年11月)に2回と、今年(令和7年)も2月に登拝(登山)していますのでまとめて投稿したいと思います。
昨年の登拝では、1回目でとても楽しい気分になったので、同月にもう一度登拝しています。そして、今年 ...
武蔵御嶽神社、奥の院 参拝の思い出(令和6年10月)

前回2月8日の投稿に引き続き、昨年の参拝を振り返って投稿していきたいと思います。前回同様武蔵御嶽神社で令和6年10月の参拝です。10月に2回参拝していますので、2回分をまとめています。
目次武蔵御嶽神社 令和6年10月(1回目) ...初詣登拝 奥秩父(奥多摩)雲取山、七ツ石山登拝

令和7年(2025年)の初詣登拝として1月上旬に雲取山、七ツ石山に登ってみました。
もともとの予定では、それほど頑張らずに七ツ石山だけ登るつもりだったのですが、七ツ石山まで登った時点でまだ少しだけ余裕があったので雲取山まで進む ...
奥秩父(奥多摩)雲取山、七ツ石山登拝

11月の中旬に雲取山と七ツ石山を登拝しました。(登拝とは山に登って山の神さまを拝するという意味で使っています。)雲取山は東京、山梨、埼玉にまたがる山で百名山として名高いので多くの人が知っていると思います。また三峰山の一峰でもあります。 ...
奥多摩 琴平神社・三室山・御岳山(武蔵御嶽神社)登拝

6月の下旬、久しぶりに登山&参拝(登拝)をしてみました。脚のじん帯を痛めていて回復途中のため、行き先はお手軽な低山歩きにしました。東京の奥多摩、五日市方面の低山にはいくつか琴平神社という神社があり、そのうちの一社を詣り、三室山~日の出 ...
九州の山 尺岳登拝(福智山から縦走)と竜王峡・龍王神社

12月中旬に筑豊地方福智山から尺岳の縦走登拝をしました。福智山登拝までは前回記事に書きましたので、その続きとして福智山~尺岳銃走路と尺岳登拝、及び尺岳下山後の竜王峡・龍王神社参拝について書いてみます。
目次尺岳について福 ...
九州の山 福智山登拝(福智上宮神社、鳥野神社奥宮)

12月中旬に福岡の筑豊地方にある福智山、尺岳を縦走してみました。どちらの山も山頂に祠がある霊山であること、福智山の山頂付近の眺望がよさそうなこと、手軽に登れそうな標高であること、2つの山は隣接していて縦走できることから縦走登山(登拝) ...
奥秩父 手軽な高地体験 北奥仙丈岳、国師ヶ岳登拝

少し高い山に行って見たくなり、奥秩父の北奥仙丈岳、国師ヶ岳を登ってみました。北奥千丈岳が2,601 m、国師ヶ岳が2,592m、奥秩父山域の山としては最高峰の山々です。登山口は標高2,360mの大弛峠からなので標高差は300mくらいの ...
奥多摩 伊勢清峯神社、御前山などを登拝

3月下旬に奥多摩の御前山(1405m)などを登拝(登山)をしました。あと途中に大岳山(1,266.5m)にも登りました。御前山と大岳山は奥多摩三山だそうです。
御前山を登山したのは、久しぶりにこの山域の山の神さま(山岳神) ...
前日光 地蔵岳・薬師岳・雪難路の1618m峰 縦走登拝

2月の下旬に前日光の修験の山々を縦走登拝(登山)しました。2月の上旬に祖母山を登拝したとき雪山がきれいだったので今度も雪山をと思い前日光を行き先としました。奥日光は雪が深すぎますし、赤城山や秩父、丹沢などは雪が余りないと予想したからで ...