関東三弁天の布施弁天と神秘的なお社 布施妙見参拝

10月の中旬に柏の布施弁天にいきました。布施弁天は、関東三弁天ということで、以前からいつか行ってみようと思っていた弁天さまです。布施弁天の立地は千葉県の柏市です。紅龍山布施弁天東海寺がお寺の名称になります。
関東三弁天(関 ...
井の頭恩賜公園(井の頭公園)の名所 井の頭弁財天、七井不動尊参拝とパワースポットお茶の水に立寄り

9月の下旬の日曜日、吉祥寺に来ていましたので、井の頭公園の寺社にお参りすることにしました。吉祥寺は久しぶりでしたが、相変わらずの賑わいでした。昔と比べ吉祥寺の商業的な地位の低下が耳に入っていたのですが、そんなことは感じさせない人出でし ...
弥山登拝2 弥山山頂エリアのお堂~御山神社(厳島神社 奥宮)参拝

弥山登拝1の続きです。大聖院入口のすぐ横に枝分かれして大聖院コースの登山道の出発点があり、大聖院参拝後すぐに弥山登山に出発しました。
弥山 大聖院コース登山道弥山登山道の鳥居
この先は神社の神域ですよ=霊 ...
巨石の霊山 弥山登拝1 神の島に空海が開基した大聖院参拝、多彩な堂宇と見所ありでした

9月の半ばに弥山の登拝(登山)を目的として安芸の厳島にやってきました。広島県の日本三景、宮島です。厳島神社には過去4、5回ほど参拝しているので、今回、厳島神社はさっと参拝して弥山登拝に向かいました。
弥山を登拝先に選んだ動 ...
柴又帝釈天参拝、邃渓園で心穏やかにすごせました

9月の半ばに柴又帝釈天に行ってみました。草だんごを食べてみようと思ったこともあり、柴又にやってきたものです。柴又帝釈天はさすがに知名度が高いだけあって、門前町は活気があり、参拝される方も多かったです。入れ替わり立ち代り参拝者の方が来ら ...
東京の鎮守社めぐり 練馬の二社参拝、よい雰囲気でした

日なたで太陽光線を受け続けたら生命の維持が危ないと思えるような、極暑(ごくあつ)の8月中旬、練馬にて地元の鎮守社二社にお寄りしました。練馬白山神社と、練馬大鳥神社です。どちらも有名神社ではないですが、地域に根ざしたよい雰囲気の神社でし ...
東京の代表的なお寺 浅草寺の穴場とは?

都内で最も有名なお寺とは?最も大きなお寺とは?参拝者数が多いお寺とは?いずれもダントツで浅草寺ではないでしょうか。また、本堂である観音堂に祀られている神さまも素晴らしいと思います。別格中の別格とでもいうべき清らかさ、神聖さ、奥深さを備 ...
たまには密教のお寺に行こうと思い高野山東京別院 参拝、近くのブーランジェリーでお土産購入

高野山東京別院ですが、今年4月と7月の都合2回参拝しています。和歌山の高野山には以前1度行ったことがありますが最近は行っていません。また、いつか行ってみたいと思います。
高野山東京別院にやって来た理由ですが、密教寺院の雰囲 ...
別府の霊山 鶴見岳を登拝 幻想的なパワースポットだった

前エントリーで火男火売神社中宮をお詣りし、安全登山祈願をして、鶴見岳を登り始めました。
鶴見岳の登山路。登り始めてすぐは九十九折のような登山路でした。
火男火売神社では騒々しい女性2人組がやってきたのです ...
日本七霊山 伯耆大山 弥山登拝1 大山寺参拝

日本七霊山の一つ、伯耆大山を5月下旬に登りました。日本七霊山という言葉があるのを知ったのは最近ですが、七霊山は今後登ってみたい山の候補にしたいと思います。
日本七霊山は次の通りです。
富士山(静岡県、山梨県)