前日光 修験の霊山 石裂山・月山、山岳神社 加蘇山神社を登拝

1月の中旬に石裂山と月山を登りました。石裂山はおざくさんと呼びます。石裂山は修験の山、鎖と梯子場の山と聞いていて麓に加蘇山神社、賀蘇山神社があります。加蘇山神社と賀蘇山神社は山の反対側ですので今回は加蘇山神社のみ参拝しました。賀蘇山神社に行くには一度下山してまた登り返さないといけないので、今後陽が長くなれば検討したいと思います。

月山は石裂山と峰続きの山で、修験の場としては月山の方が重要だと思います。今回回った石裂山と月山の拝礼の場については以下に整理しました。

石裂山・月山 拝礼の場

石裂山の加蘇山神社
遙拝所

荒井川沿いの県道240号線に面している。加蘇山神社の遙拝所を越え橋を渡ると林道横根線となり、道路のグレードが落ちる。すぐ近くにリーバスの石裂山バス停あり、バスはここまで来ている。遙拝所の鳥居のすぐ横にはトイレがある。これより先にトイレはなかったと思われる。遙拝所は無人だと思われ戸はしまっている。

加蘇山神社

遙拝所から500mくらいだろうか、暫く軽い登りの林道を行くと加蘇山神社の入口の鳥居に出会う。きちんとした鳥居、参道の石段、社殿を備えた神社だ。無人で社殿の戸はしまっている。社頭の前に駐車場があり、駐車場は小さくはない。自動車便の登山者はこちらに駐車する。

奥ノ宮

石裂山の中腹にある。加蘇山神社からは1時間くらいの登山となる。ちょっとした岩穴のような、岩の割れ目のようなところに鳥居や祠がある。ここに登るためには鎖場と梯子場があるので少し注意がいる。

月山の祠

石裂山山頂には祠がなく、月山山頂に祠がある。月山には石裂山を経由していく方法と、直接登る方法がある。加蘇山神社からの登山道を行くと神木の桂、滝、東屋がある箇所があり、石裂山と月山の分岐もそのすぐそばにある。
石裂山経由で登った場合、加蘇山神社奥ノ宮から石裂山山頂まで約50分、月山山頂までは約1時間20分でした。(途中、東剣の峰、石裂山で瞑想兼お祈りタイム推定20分程度含む)

加蘇山神社遙拝所

遙拝所

遙拝所との記載がありました。

加蘇山神社への林道

過去は営業していた宿泊施設のような建物です。以前は賑わったのでしょうか。老朽化とともに廃れたのでしょうか。

加蘇山神社

加蘇山神社 入口の鳥居

立派な二本の杉がそびえています。

加蘇山神社 石段の参道(上から)

参道を歩くのが気持ちよかったです。

社殿

社殿でのお詣りにて、入山報告と安全祈願を行いました。

境内

登山道i入口

この門をくぐり山道の登山道に入っていきます。

加蘇山神社を過ぎ、少し歩くと小さなお社がありました。

 

加蘇山神社奥ノ宮へ

加蘇山神社を出発ししばらくはちょっとした散歩道のような山道を行きました。途中滝がいくつかありました。

苔むしたような橋

最初の滝 清滝

加蘇山神社から10~15分近く歩くと東屋のような休憩所がありました。

休憩所のそばにも滝がありました。竜ヶ滝。

滝はとてもきもちがよい雰囲気でした。ここで瞑想してもよいと思います。

休憩所、滝の近くには千本桂もありました。栃木県の天然記念物です。

その場にパワーがある大岩がありました。

近くに分岐がありました。

奥ノ宮・石裂山方面と月山方面の分岐です。奥ノ宮方面に進みました。

中ノ宮への登山道

中ノ宮

中ノ宮との表示がありますが、それらしい建物はなく跡地であるのかもしれません。ここから先は登山コースとなり鎖場など危険箇所があるとの表示です。

奥ノ宮への鎖場、梯子場です。行者返し。

それほどきつい傾斜ではないですが、滑落すると危ないので慎重に登りました。

木の根元を通りました。

梯子場です。

奥ノ宮

~次ページへ続く~