登拝記 筑波山神社 女体山(女體山)

麓の筑波山神社の拝殿を参拝したあと、白雲橋コースから筑波山の登山をし、女体山の本殿をお詣りしました。初心者でも登れる山ということだったのですが、山の上部は登山道が氷結していてかなり難しかったです。このため途中からがくーんとペースが落ちてしまいました。

雪のあるところくらいから(おたつ石コースが合流して暫く後の巨石の景観が続くあたりから)山の空気が変わり、大変心地よい空気でした。この冷たい空気は登山の醍醐味ではないでしょうか。下界とは性質が異なる清浄な空気だと思います。

今回の登山で最も印象に残ったのは山の冷たい空気と、男体山の自然探求路の雪道、そして女体山の上の方のお社です。女体山の本殿の辺りでは、人が多かったですが、霊山の山頂らしい雰囲気が漂っていて印象に残っています。

登山ルートですが、登りは白雲橋コースで女体山を登り、男体山は登らず、男体山側の薬王院コースから下山しました。男体山を登らなかったのは登山道の氷結を心配したためです。恐らく男体山の方が人が少ないでしょうから、今度機会があれば目指したいと思います。薬王院コースを下りたのは恐らく氷結による影響が少ないだろうと予想したからですが、実際その通りで凍っていない雪が多かったののと階段の横の杭やロープをつかみながら下りれたので、白雲橋コースよりは歩きやすかったです。

以下は、筑波山と、登山道などの写真です。

 

筑波山

筑波山の写真を少し撮ってみました。方向によって少しずつ異なる形です。


この写真では恐らく右が女体山、左が男体山ではないかという気がします。

女体山登山口~登山道

白雲橋コース登山口。

麓の筑波山神社の近くですが、すこしだけ離れた民家の横が登山口です。

白蛇弁天です。

白雲橋コースの登山道です。

登山路はなかなかの坂でした。このように岩が多い登山道でした。白雲橋コースを登っていると健脚ですいすい登るおじいさんがいてどんどん他の方を抜かれていました。的確にベストルートを取られる方でした。また負けん気が強いのか、なかなか抜けませんでした。
なんとか途中で抜いても白蛇弁天でお詣りしていると抜かれてしまいました。また後ろにつくのですが、暫く抜けませんでした。(^▽^;)
その後、何とか抜き去って、抜いた後はぐんぐん差をつけて追いつかれないようにしました。かなり脚に自信がある感じのおじいさんで大したものだと思いました。年をとっても鍛えていれば衰えないのだなと思いました。

弁慶七戻り

高天原

母の胎内くぐり

母の胎内くぐりは、白雲橋コース登山道で最も印象深い場所でした。非常に印象的な波動でした。母の胎内くぐり以外でもいくつか印象的な祠がありました。

陰陽石

出船入船

 

裏面大黒

北斗岩

この辺りの少し前からは雪が凍っていてですべりやすく、慎重に歩きました。
このあたりまでくると、空気が冷たく、非常に気持ちよいものでした。山頂に近くなってきたときの冷たい山の空気がたまらなく好きです。

屏風岩

女体山頂上、本殿

山頂の本殿はとても神聖な気配でよかったです。これぞ山岳神の波動という感じです。ただ、雪がアイスバーンになっていておそるおそる歩きました。出発前アイゼンを持参するかどうかで迷いましたが持参が正解でした。(今回の登山は、2月下旬です。)
そういった中、赤ちゃんを抱きながら登山している人がいて驚きでした。

女体山の本殿です。

本殿の後ろ側です。

本殿近くの授与所です。

日本百名山、筑波山の碑です。

眺望です。

女体山の+マークです。

セキレイ石

セキレイ石のそばにあるせきれい茶屋です。

せきれい茶屋でそばをいただきました。

田舎そば風でおいしかったです。だしをたっぷり出していただき味わいたかったのですが、登山中で水分は控えたかったので断念しました。

ガマ石

男体山 自然探求路

男体山の自然探求路の辺りは、今回の登山で最も気に入りました。雪がたくさんあり、人がほぼいなくて雪山を歩くの最高でした。男体山の頂上を目指そうかという気持ちも少し起きたのですが、雪がきついだろうと思い断念しました。

薬王院コース

下りに通った薬王院コースの登山道です。階段が多かったです。


Amazon.co.jpアソシエイト