東京の神社, 南関東の神社

かなり長い間来ていなかった素盞雄神社にきてみました。過去、3~4回は参拝しているお社です。久しぶりに参拝させていただいた観想としては、こちらの神さまのよさを痛感しました。
素盞雄神社は荒川区No1の氏子エリアを持つ神社で境内の ...

東京の神社, 南関東の神社

東京の墨東神社めぐりで亀戸天神社とともに、小村井香取神社、亀戸香取神社をめぐりました。たまたまかもしれませんが、香取神社は多い地域なのでしょうか。Wikipedia香取神社で調べたところ香取神社は利根川・江戸川沿いに多いとのことです。 ...

東京の神社, 南関東の神社

久しぶりに亀戸天神社にいってみました。墨東神社めぐりとのタイトルにしましたが、厳密に墨東地区というのがどこを指すのかは知りません。隅田川の東側で荒川との間の地区という意味で墨東としました。車で普段行かない大きなSCに買物に行ったとき合 ...

東京の神社, 南関東の神社

3月に東京の大鷲神社に行ってみました。通称、花畑大鷲神社と呼ばれている神社です。3月の3連休はなるべく出かけないようにしていたところで少し外出機会があり神社のプチ散歩をしてみました。こちらの大鷲神社は数年前に2度来ていて3度目の参拝で ...

南関東の神社

1月に江島神社を参拝した同じ日に平塚の神社である前鳥神社に参拝していました。地方の鎮守社よりは大きめの神社でした。この前鳥神社のことを知ったのは相模国の四宮(四之宮)ということからです。平塚の中心街からも少し離れた、少し前までは農地が ...

南関東の神社, お寺参拝

1月に2度江の島を訪れ、江島神社と江の島大師を参拝しました。江の島にはこれまで何度も来ています。今回の投稿では2度分の写真が入り混じっています。

江島神社は辺津宮、中津宮、奥津宮の三つのお宮があります。構成は宗像神社と似て ...

東京の神社, 南関東の神社

12月に世田谷八幡宮にいってみました。一度数年前に伺っているので今回は2回目の参拝です。神社庁の世田谷八幡宮のページを見ると宮の坂八幡さまというそうです。地名的には宮坂のようです。世田谷八幡宮の目の前には東急世田谷腺、宮の坂という路面 ...

南関東の神社

10月下旬の土曜日に大宮氷川神社を参拝しました。大宮氷川神社には、毎年1回程度お詣りしていて、わたしの中ではとても重要な位置づけの神社です。(世の中的にもそうだと思いますが。)今回の参拝では以前頒布いただいたお守りを持っていったりする ...

南関東の神社, お寺参拝

10月の中旬に柏の布施弁天にいきました。布施弁天は、関東三弁天ということで、以前からいつか行ってみようと思っていた弁天さまです。布施弁天の立地は千葉県の柏市です。紅龍山布施弁天東海寺がお寺の名称になります。

関東三弁天(関 ...

東京の神社, 南関東の神社

静かな都心の神社です。コンクリートに囲まれた神社ですが、不思議と安らぎがあります。入口の鳥居には風格があります。歴史好きや将門公ファンの方は遠くから来られると思いますし、九段下や飯田橋に来た際にはお詣りに寄るとよいと思います。