武蔵 阿蘇神社・玉川神社参拝 東京羽村の神社散歩

12月の中旬に東京の多摩方面、羽村市の神社を参拝しました。参拝した神社は羽村の阿蘇神社、玉川神社です。後日調べたところ、羽村の神社は、他に五ノ神社、玉川水神社などもありますので、あわせて行ってみてもよいかもしれません。
多 ...
九州の山 尺岳登拝(福智山から縦走)と竜王峡・龍王神社

12月中旬に筑豊地方福智山から尺岳の縦走登拝をしました。福智山登拝までは前回記事に書きましたので、その続きとして福智山~尺岳銃走路と尺岳登拝、及び尺岳下山後の竜王峡・龍王神社参拝について書いてみます。
目次尺岳について福 ...
九州の山 福智山登拝(福智上宮神社、鳥野神社奥宮)

12月中旬に福岡の筑豊地方にある福智山、尺岳を縦走してみました。どちらの山も山頂に祠がある霊山であること、福智山の山頂付近の眺望がよさそうなこと、手軽に登れそうな標高であること、2つの山は隣接していて縦走できることから縦走登山(登拝) ...
森然のお社 福智中宮神社参拝 筑豊の神社旅

12月の中旬に筑豊地方直方市の福智中宮神社を参拝しました。福智中宮神社は福智山という霊山の山麓にある神社です。
中宮というくらいですから、福智上宮神社と福智下宮神社も存在します。上宮は福智山の山頂にあり、下宮は平地の神社で ...
高尾山 いろはの森コースで登拝、南高尾方面縦走

高尾山は東京の有名な霊山です。高尾山には何度か登ったことがありますが、12月に入っていろはの森コースを利用して高尾山を登拝しました。いろはの森コースは初めてで、美しい自然林主体の杜を登っていきますので高尾山の奥深さを経験することができ ...
大悲願寺 あきる野散歩で古寺発見

東京郊外あきる野ののんびりした田舎を散歩してみました。歩いたのはJR武蔵増戸駅周辺です。このあたりは民家、畑、低山の山野などが入り混じっています。目的地は高尾神社~網代城山~網代弁天山~貴志嶋神社の軽登山兼神社参拝だったのですが、武蔵 ...
網代弁天山・高尾神社・貴志嶋神社登拝 あきる野散歩

東京近郊、あきる野、秋川丘陵エリアの網代弁天山に登りました。網代弁天山は294mの低山です。登ろうと思った理由は、貴志嶋神社が山中にあるからです。貴志嶋神社は先日読んだ縄文神社という本に載っていました。周囲を地図で調べてみると高尾神社 ...
王子稲荷神社・王子神社 東京王子の神社めぐり

11月に東京の王子の神社めぐりとして王子稲荷神社と、王子神社、七社神社にいってみました。七社神社の参拝記はすでに書いてますので、王子稲荷神社の参拝記を書いてみます。王子神社については写真中心の掲載です。
目次王子稲荷神社 ご由緒 ...七社神社 縄文の神社参拝 東京王子の神社めぐり

11月の中旬に東京の王子で神社めぐりをしてみました。王子には王子稲荷神社と王子神社という有名神社があり、何度か詣ったことがあります。ここ数年足が向いていませんでしたが、最近七社神社というよさそうな神社を知ったので詣ってみることにしまし ...
諏万神社 東京日暮里・谷中で寄りたい神社です

11月の下旬に荒川区~北区の神社めぐりをしてみました。最初に荒川区の諏万神社を詣っています。西日暮里の駅近くの立地で一応荒川区ではありますが、台東区の谷中寄りの神社でもあります。日暮里側は山手線を隔ていて、谷中のほうが身近な場所にあり ...