宗像大社中津宮、沖津宮(遥拝)、 御嶽宮参拝の思い出(令和6年7月)

令和6年の参拝を振り返って投稿したいと思います。7月に福岡県の(筑前)大島の宗像大社中津宮、沖津宮遥拝所から沖津宮、御嶽宮を参拝しました。御嶽宮はちょっとした山登りになるので山岳参拝の位置づけとしました。
大島には令和2年 ...
九州の山 尺岳登拝(福智山から縦走)と竜王峡・龍王神社

12月中旬に筑豊地方福智山から尺岳の縦走登拝をしました。福智山登拝までは前回記事に書きましたので、その続きとして福智山~尺岳銃走路と尺岳登拝、及び尺岳下山後の竜王峡・龍王神社参拝について書いてみます。
目次尺岳について福 ...
九州の山 福智山登拝(福智上宮神社、鳥野神社奥宮)

12月中旬に福岡の筑豊地方にある福智山、尺岳を縦走してみました。どちらの山も山頂に祠がある霊山であること、福智山の山頂付近の眺望がよさそうなこと、手軽に登れそうな標高であること、2つの山は隣接していて縦走できることから縦走登山(登拝) ...
森然のお社 福智中宮神社参拝 筑豊の神社旅

12月の中旬に筑豊地方直方市の福智中宮神社を参拝しました。福智中宮神社は福智山という霊山の山麓にある神社です。
中宮というくらいですから、福智上宮神社と福智下宮神社も存在します。上宮は福智山の山頂にあり、下宮は平地の神社で ...
福岡神社旅 博多の櫛田神社のやわらかお詣り体験

博多で櫛田神社にお詣りしてきました。博多で有名なお祭りで山笠がありますが、その神社はどこだろうかと気になり、調べたところ櫛田神社でした。山笠だけでなく博多おくんちも櫛田神社のお祭りであることがわかりました。さらに博多どんたくの博多松囃 ...
福岡神社旅 道主貴のお社 宗像大社辺津宮を詣りました

11月の下旬、福岡県宗像市の宗像大社辺津宮を訪れました。福岡で神社に行くとしたらどこがよいかと考えたとき、筑前大島の中津宮と沖津宮遙拝所や英彦山もよいですが、時間の関係で辺津宮に行くことにしました。あともう1社、博多市内で少し時間があ ...
筑前大島 神社めぐり② 御嶽神社登拝~宗像大社沖津宮遙拝所参拝

大島神社めぐりの続きです。宗像大社中津宮参拝のあと、御嶽神社がある御嶽山を登拝、下山後、風車がある丘地区を観光し、その後、宗像大社沖津宮遙拝所を参拝しました。
中津宮本殿裏手に御嶽山への登山口がすぐに見つかったのでそのまま登山 ...
筑前大島 神社めぐり① 宗像大社中津宮参拝の記

筑前大島で神社めぐりをしました。最初に宗像大社中津宮を、次に御嶽山の御嶽神社を、次いで沖津宮を拝する沖津宮遙拝所をお詣りしました。地図で確認したところ大した距離でもなかったことと、御嶽山に自分の足で登りたかったので歩くことにしました。 ...
大島眺望 宗像大社中津宮を望む神湊付近響灘、玄界灘の海岸にて

大島眺望の記と書くとおおげさかもですが、4月初め福岡に来ており宗像市の神湊付近の海岸線に行ってみましたら大島を遠望できました。
神の島でもある大島付近の海岸だけあってよい波動を感じました。きれいな青空と海岸線の写真を数点の ...
九州の美しい霊峰 祖母山登拝(健男霜凝日子神社上宮、祖母嶽神社上宮)

2月の上旬に日本の山としても名高い九州の祖母山に登りました。祖母山を行き先とした理由は九州の霊峰として名高いこと、標高がある程度高く登りがいがありそうなこと、山奥感がありそうなこと、今年は雪が少なく冬山に登れるチャンスと思ったことから ...