奥秩父 大菩薩連峰 滝子山 登拝

4月の上旬に山梨県大月の滝子山に登りました。滝子山を選んだ理由は、ネット写真を見た感触から霊山だろうと思ったことと、寂しょう尾根という岩登りが楽しめるルートが見つかったこと、手軽に登れることからです。
目次滝子山登山デー ...
奥多摩 伊勢清峯神社、御前山などを登拝

3月下旬に奥多摩の御前山(1405m)などを登拝(登山)をしました。あと途中に大岳山(1,266.5m)にも登りました。御前山と大岳山は奥多摩三山だそうです。
御前山を登山したのは、久しぶりにこの山域の山の神さま(山岳神) ...
ほっとするような寛ぎのお社 東京下谷 小野照崎神社

下谷寺社めぐりの前回エントリーで入谷鬼子母神、朝日辯財天(弁財天)弁天院、御行の松不動尊を参拝しました。続いて小野照崎神社の参拝です。鎮守社くらいの規模の神社です。久しぶりに来て見てなかなかの人気神社になっているなと思いました。前より ...
入谷鬼子母神 他 東京下谷付近の寺社めぐり

2月も下旬となり気候がだいぶおだやかになってきました。入谷に来る機会がありましたので、付近の寺社を少し回ってみました。入谷付近では下谷七福神というのがあるそうですので、入谷寺社めぐりでなく下谷寺社めぐりという記事タイトルにしました。七 ...
上天に近づく山頂のお社 秋葉山本宮秋葉神社上社登拝

令和2年(2020年)の12月下旬に秋葉山本宮秋葉神社を参拝しました。前回の記事で秋葉山本宮秋場神社下社を参拝したことまで書きました。今回、秋葉山に登り上社の参拝を書いています。山の雰囲気は低山ながらも中央アルプスの流れをくむ山で、い ...
静岡の神社 幸を恵む秋葉山本宮秋葉神社下社を参拝

令和2年(2020年)の12月下旬に静岡の秋葉山に登りました。以前からいつか登りたいと思っていました。秋葉山は霊山であり、頂上には秋葉山本宮秋場神社の上社が、麓には里宮として下社があります。下社の徒歩圏内に秋葉山の登山口があるので、下 ...
静岡の本宮山 三ツ石、小國神社奥宮の奥磐戸神社登拝

遠江の国一宮である小國神社の参拝について前回記事に書きました。その続きで奥宮である奥磐戸神社がある本宮山に登りました。
本宮山は標高511mということで大したことないだろうとたかをくくっていましたので、お昼頃の出発でした。 ...
静岡の神社 本宮山山麓に鎮座の小國神社 杜と宮川のお社参拝

12月の下旬に静岡県の霊山を二つ登拝してみました。二つとも大きな神社があります。登拝しましたのは次の二山です。
遠州本宮山
・山頂 奥磐戸神社(小國神社の奥宮)
・山麓 遠江国一宮の小國神社(小国神社) ...
東京八王子八福神の吉祥天参拝と高尾山遙拝

八王子まで行く機会があり、八王子の吉祥天を参拝してきました。吉祥天があるお寺は吉祥院という 真言宗智山派のお寺です。Wikipediaには登録がないお寺です。参拝は12月下旬でした。
八王子八福神八王子には八王子八福神があ ...
蘇民将来伝説発祥の地 備後国一宮の清らかな素盞雄神社を参拝
6 本殿-300x300.jpg)
12月上旬の先日、櫛名田系の神社に行きましたので、同じく12月上旬に今度は素盞雄系の神社に行ってみました。行ったのは備後国一宮とも言われている福山市の素盞雄神社です。立地は福山市で、山あいの盆地っぽい田舎の空気がある場所にありました。 ...