旅行, 近畿の神社

5月上旬に京都に行った際、植物園とその近所にある上賀茂神社を参拝しました。上賀茂神社の正式名称は、賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)ですが、神社フリークでもない限り地元の方でも覚えてないのではないでしょうか。植物園でゆったりして ...

北関東の神社, 山岳参拝

前日光の霊地めぐりとして、古峯神社~三枚石をお詣りし、最後に深山巴の宿をお詣りしました。三枚石からは暫く高原を歩き1379.9mのピークを通り、山を下り深山巴の宿に向かいました。山を下ると古峰ヶ原高原の古峰ヶ原湿原がありました。

北関東の神社, 山岳参拝, お寺参拝

前エントリーの古峯神社を参拝した後、三枚石に向かって登山をしました。地図上の三枚石の地点に鳥居マークがあることから何か祠があるのかなという程度で余り期待していなかったのですが、結構な霊場で印象に残りました。標高は1378mと意外に高か ...

北関東の神社, 山岳参拝

4月中旬と下旬の境目くらいの時期に古峯神社方面にいきました。以前から行きたいと思っていた神社で、付近の霊場である三枚石、深山巴の宿を含めてお詣りをしました。深山巴の宿は時々インターネットで見て知っており、三枚石は直前の地図確認で地図上 ...

南関東の神社

寒川神社に3月から4月にかけて3度参拝したのですが、隣の宮山神社には毎回お寄りしました。素通りする人も多いと思いますが、わたしにとっては寒川神社に来るとき宮山神社は外せません。

宮山神社の境内は自然が美しいちょっとした庭園 ...

南関東の神社

寒川神社には3月から4月にかけて3回参拝してきました。回を重ねたのは初回の参拝での印象が強かったためです。また、寒川神社の隣にある宮山神社も大変印象に残りました。寒川神社は相模国一之宮と格式が高く約14,285坪の大きな神社です。ロケ ...

山岳参拝, お寺参拝

3月の下旬に山形に行く機会があり、山寺を参拝しました。正式名称は、宝珠山立石寺だそうで天台宗のお寺です。気候的に少しは雪があることを期待していましたが(雪があると神聖感が出てくると思うからです)、全くなしでした。当日は暖かく花粉が大量 ...

南関東の神社

前回エントリーの成田の麻賀多神社奥宮に続いて、本宮を参拝しました。本宮は本社、台方社などの呼ばれ方もあります。麻賀多の本宮は他に似た雰囲気のところを思い浮かべることができませんので、日本の神社の中ではここだけというような特色がある神社 ...

南関東の神社

3月の中旬の平日に時間ができたので成田の麻賀多神社(まかた)に行ってみることにしました。成田の麻賀多神社の参拝理由は一昨年に参拝したとき印象に残っていたのと、平日ならゆっくりとお詣りできるだろうと思ったためです。
成田の麻賀多 ...

東京の神社, 南関東の神社

3月の上旬の土曜日に大宮八幡宮を参拝しました。大宮八幡宮にはこれまで2、3回参拝したことがあります。参拝した日はもともと世田谷八幡宮に行こうと思っていたのですが、行き方を勘違いしており間違えて大宮八幡宮に来てしまいました。(; ^ ー ...