東京八王子八福神の吉祥天参拝と高尾山遙拝

八王子まで行く機会があり、八王子の吉祥天を参拝してきました。吉祥天があるお寺は吉祥院という 真言宗智山派のお寺です。Wikipediaには登録がないお寺です。参拝は12月下旬でした。
八王子八福神八王子には八王子八福神があ ...
聖地めぐり 那須岳(茶臼岳・朝日岳・三本槍岳・1900m峰)強風の登拝

11月中旬の晴れの日に那須岳を登拝しました。那須岳は那須連山、那須五岳のうち、茶臼岳、朝日岳、三本槍岳を指すそうです。那須岳に登る理由ですが、手軽に登れて日帰りできること、山岳信仰の霊山であることからですが、一番の理由はふっと思いつい ...
瀬戸内の神社 滝のお社 大頭神社参拝と城山登拝

11月の上旬に滝の神社である大頭神社を参拝しました。厳島神社系の広島県の瀬戸内沿岸地域の神社で地御前神社か大頭神社かどちらを参拝するか迷ったのですが、滝があり山もある大野浦の大頭神社を選びました。
滝については、大頭神社の ...
日本七霊山 四国の霊峰 石鎚山天狗岳登拝

前回記事の「四国の霊峰 石鎚山弥山登拝(石鎚神社 頂上社、中之宮 成就社)」の続きです。
弥山の石鎚神社頂上社の登拝を終え、天狗岳に向かいました。最高峰の天狗岳に行くのは危険箇所がありこわかったですが、何とか辿りつくことが ...
四国の霊峰 石鎚山弥山登拝(石鎚神社 頂上社、中之宮 成就社)

11月の初め、久しぶりに山登りの機会があり、以前から登りたいと思っていた石鎚山を登拝しました。石鎚山は夏や秋の暖かい時期はアブ、ブユ(ブヨ、ブト)などの虫が異常に多いと聞いていたので、ある程度寒くて積雪もないこの時期はちょうどよかった ...
西沢渓谷 大嶽山那賀都神社 境外社参拝

8月下旬に登山をしてみようと思い、山梨の西沢渓谷に出かけました。西沢渓谷は秩父多摩甲斐国立公園に含まれており、きれいな滝が多いことで有名です。
西沢渓谷からは、徳ちゃん新道という登山道を通って日本百名山の奥秩父の名峰、甲武 ...
奥日光 日光連山 女峰山、霊威あふれる馬立からの登拝

久しぶりに日光の女峰山を登拝してみました。女峰山は2483mの登り甲斐のある山です。これまで2回登っていていずれも霧降高原からでした。霧降高原からの明るい印象の登山路もよいですが、今回の登拝(登山)は馬立からの登りを選びました。馬立か ...
筑前大島 神社めぐり② 御嶽神社登拝~宗像大社沖津宮遙拝所参拝

大島神社めぐりの続きです。宗像大社中津宮参拝のあと、御嶽神社がある御嶽山を登拝、下山後、風車がある丘地区を観光し、その後、宗像大社沖津宮遙拝所を参拝しました。
中津宮本殿裏手に御嶽山への登山口がすぐに見つかったのでそのまま登山 ...
前日光 地蔵岳・薬師岳・雪難路の1618m峰 縦走登拝

2月の下旬に前日光の修験の山々を縦走登拝(登山)しました。2月の上旬に祖母山を登拝したとき雪山がきれいだったので今度も雪山をと思い前日光を行き先としました。奥日光は雪が深すぎますし、赤城山や秩父、丹沢などは雪が余りないと予想したからで ...
九州の美しい霊峰 祖母山登拝(健男霜凝日子神社上宮、祖母嶽神社上宮)

2月の上旬に日本の山としても名高い九州の祖母山に登りました。祖母山を行き先とした理由は九州の霊峰として名高いこと、標高がある程度高く登りがいがありそうなこと、山奥感がありそうなこと、今年は雪が少なく冬山に登れるチャンスと思ったことから ...