東海・富士山の神社

白濱神社の拝殿、本殿とお詣りした後は、白浜海岸でゆっくりしました。
白浜海岸は白濱神社のすぐ近くです。大明神岩があり、白濱神社の鳥居もありますので、白濱神社の境内といってもよいくらいです。

白浜海岸もパワースポット

...

東海・富士山の神社

白浜神社の参拝では拝殿区域に続いて、本殿を参拝しました。本殿前の区域には二回参拝しました。一度目はいろいろ写真をとったり、立て札の言葉を読んだり、地面をざわざわと這い回る赤いかにの群れに気を取られたりしていたのですが、二回目は落ち着い ...

東海・富士山の神社

2400年の歴史があるという白濱神社にいってきました。参拝は、平成29年の9月です。白濱神社(白浜神社)の正式名称は伊古奈比咩神社ですが、当エントリーでは名前が通っている白濱神社と記載します。

神社の入口としては国道(東伊 ...

東海・富士山の神社

石室神社、伊豆半島南端の石廊崎

伊豆方面には著名な神社いくつかありますが、9月に伊豆の神社旅としてその内の二社を回りました。
一社目は伊豆半島最南端の石廊崎にある石室神社、二社目は東伊豆下田にある伊古奈比咩命神社(通称:白濱神社、白浜神社)です。

東京十二社の旅, 東京の神社

東京の水天宮に参拝しました。参拝は5、6回目くらいです。
9月の参拝当日、平河天満宮の参拝後、水天宮に回りました。
平河天満宮の最寄り駅は半蔵門駅ですから、水天宮駅まで乗り換えなしで行けます。
その他、人形町駅 ...

東京の神社

平河天満宮の拝殿

平河天満宮は、東京都千代田区の神社です。
9月に初めて参拝し、同じく9月中にもう一度参拝しました。二度目の参拝時は、そのあと、水天宮に回りました。

平河天満宮への参拝動機ですが、湯島天神のエントリー後興味を持ち、ネ ...

東京十二社の旅, 東京の神社

9月に出世の石段で有名な愛宕神社にいってみました。

愛宕神社には三、四回目くらいの参拝です。
二十三区内では最も高い山である愛宕山の上にあります。
愛宕山といえば京都ですが、東京の愛宕神社も愛宕山です。 ...

南関東の神社

前エントリーが金刀比羅宮だったので、ことひら繋がりで川崎市麻生区の琴平神社の参拝記をエントリーしたいと思います。
Web見ると、武州柿生琴平神社と書いてありました、武州というのは武蔵国の別称で、柿生とは麻生区になる前が柿生村だ ...

東京十二社の旅, 東京の神社

虎ノ門にある金刀比羅宮の参拝エントリーです。
オフィス街の高層ビルの下のような隣のような立地で、境内はそのままビルのスペースという感じです。
自然環境は社殿の周囲や入口付近に少し木が生えているくらいですが、コンクリート ...

東京十二社の旅, 東京の神社

8月に湯島天神にいったときに写真を撮ったりしていたので、エントリーします。
湯島天神は通称で、正式名は湯島天満宮といいます。(過去には湯島神社)
別表神社に指定されており、格式高い神社です。

上野や秋葉原な ...